メンタリストDaiGo紹介の瞑想を実践してみた!18日目 効果とか時間とかどうなの?

あなたは、

瞑想

と言う言葉をご存知でしょうか?

「瞑想って仏教のヤツ?」

「修行みたいなアレかな?」

と、何となくのイメージしか持たれていない方も多いかと思います。

瞑想を調べてみると、、、

瞑想冥想(めいそう、: meditation、: contemplation)とは、仏教から伝わる瞑想、ヨガから伝わる瞑想により内容は大きく異なるが、心を静めて無心になること、何も考えずリラックスすること、を静めてに祈ったり、何かに心を集中させること、目を閉じて深く静かに思いをめぐらすことなどとされている。

引用:瞑想 – Wikipedia

とありますが、、、正直ちょっと分かりにくいですよね?

簡単に言うと、何も考えずリラックスするのが瞑想です。

邪念を取っ払い、無心になり、ただただ自分の心に集中する。

これが瞑想のやり方です。

ここからは、瞑想の詳しい効果と共に僕の実践記をご紹介していきたいと思います。

瞑想実践18日目-瞑想って実際どうなの?

本日の瞑想結果は、、、10分でした。

朝起きて少し瞑想を実践。呼吸瞑想でした。

呼吸瞑想のやり方ですが、

・呼吸を整える(4秒吸って4秒吐くイメージ)

・整えた呼吸をカウントする(1・2・3・4…)

こんな感じです。簡単そうに見えますよね?

しかし…これが意外にやってみると難しい!(笑)

瞑想=心を無にして自分の体の感覚に注目出来れば成功なのですが、

心を無にするって結構難しいです。

私たち現代人は常に情報やストレスの波に揉まれています。

仕事、家庭、健康、お金、将来の不安…etc

これらの悩みを一切無にして過ごす事はかなり難しいです。

瞑想中も、本来ならばこれらの雑念が思い浮かぶのは良くないですが、

浮かんだ雑念は何も考えず受け取る(感じる)のが瞑想のルール。

浮かんでくる雑念に惑わされない様にしつつ、心を無にする。

結構難しいですよ。

(ちなみにメンタリストDaiGoさんも、定期的に瞑想の本は振り返ってやり方を

確認していると仰っていました。)

ですが、やり続ければその感覚も何となく掴めて来ます。

現に今日も、10分程度でしたがかなりリラックス出来ました。

感想

瞑想は、やればやる程感覚が掴めてきて楽しくなるトレーニングです。

僕も何回か挑戦して途切れた過去が有りますが、それは様々な要因が重なったのも有ります。

今回は、シッカリ習慣化して、瞑想の効果をガッツリ得てやろうと思います!

それでは!

error: Content is protected !!