あなたは、
HIIT
と言う言葉をご存知ですか?
簡単に言うと、物凄く激しい運動と短い休憩を繰り返すインターバルトレーニングで、
アスリートなども普段のトレーニングに採用している事も有る位、負荷がめちゃくちゃ高い
トレーニングです。
(詳しくは「HIIT」「タバタ式」などで検索してみて下さい。色々な情報が出ます。)
3年程前から知っていて気にはなっていたのですが、
「ホントに効果あるの~?」
「やり方が良く分からない」
などなど、理由を付けてやっていませんでした。
ですが、DaiGoさんが最近動画でやり方などの紹介をされていた事もあり、
本格的にやってみようかと思い始めました!
今日は22日目!(5.9)
3週間経っての変化などをお伝えしていきたいと思います。
20210510.png)
HIIT実践22日目-慣れが出てきたので負荷を上げたい
今日のメニューは、100Mダッシュ×10本でした。
(正確には30秒ダッシュ×10本)
以前もお伝えしましたが、HIITは、基本的に毎日やるものではなく、
週に2~3回、多くても4回(2日に1回)程度が適正です。
(僕は週に5~6回行っています。)
3週間経ってきて、どれくらいのトレーニングでどれくらいの疲労度が出るのかの
感覚が掴めてきたので、大体のメニューは決まった感じです。
今の所はこんな感じでやろうと思います。
①100Mダッシュ(30秒ダッシュ)を週2~3回(必ず2日連続でやらない)
②水泳×HIITを週3回程度
③残りの日はタバタ式か完全休憩(どうしても動きたければウォーキングなどする)
このセットで週5~6回のトレーニング実施を目指します。
負荷は①→②→③の順に高いので、①の回数はホントは週3~4回やりたい所ですが、
余りにもやり過ぎると体力が持たないです。
全力ダッシュは、太ももの裏の筋肉を酷使しているので、
無理し過ぎると傷めたり肉離れの原因になったりすると思われます。
(なので、トレーニング後のストレッチも実施し始めました)
HIITでは、どのトレーニングでも心拍数を最大値の80%から90%前後まで上げなければ
ならないので、基本的には全力で動きますと以前お伝えしました。
全力で動かなければ心拍数は上がらないが、全力で動き過ぎると
けがをする。
このバランスが難しいな~と思う今日この頃です…ね!
ノルマの10本を終え、帰宅。
トレーニング時間は30分でした。(ホントに短い!)
20210510.png)
感想
約3週間の実践の感想を纏めます。
・トレーニング中はとにかくツライ!…が慣れる。
・運動後はとにかく快感、達成感が半端ない。次はもうちょっと!と言う
向上心も感じる。
・ランニングや水泳より効果が高いのは間違いないと思う。何よりコスパ最高!
・喋り力が向上、頭も冴えわたる。
・メンタルが改善された?
ダイエット(体重の減少)はなかなか上手くいかず…ですが、
これはHIIT以外の所に要因があるので、HIITは継続します。
(主に食生活、極端にカロリー制限しないと3週間程度では痩せないのが分かりました。)
それではまた!