メンタリストDaiGoが紹介したHIITを実践してみた!155日目 敢えての休憩、体を休める

あなたは、

HIIT

と言う言葉をご存知ですか?

少し筋トレやトレーニングを実践された事の有る方なら聞いた事も有るかもしれませんが、

HIIT=「高強度インターバルトレーニング(High-intensity interval training)」の略で

簡単に言うとめちゃくちゃキツイ運動とゆるい休憩の様な運動を交互に繰り返す、と言うモノ

高強度インターバルトレーニング(こうきょうどインターバルトレーニング、: High-intensity interval training, HIIT)とは、インターバルトレーニングの拡張形で、不完全回復をはさみながら高強度・短時間の運動(無酸素運動)を繰り返すトレーニング方法である。高強度間欠的運動 (HIIE) や スプリントインターバルトレーニング (SIT) や VO2maxインターバルトレーニング とも呼ばれる。

高強度インターバルトレーニングは心血管運動の一種である。一般的な高強度インターバルトレーニングは合計4〜30分程度である。この短時間の負荷の高いトレーニングは運動能力を向上させ、グルコース代謝を改善し、脂肪を燃焼させる[1][2][3]

引用:wiki/高強度インターバルトレーニング

短時間で追い込むことにより、体に負荷をガンガン掛け、

細胞から活性化させてくれるのがHIITなんですよね~

単に痩せたい!と言う方だけでなく、アンチエイジングや集中力を高めたい!

と言う方にもオススメです。

僕も何だかんだ3年前くらいから知ってはいたのですが、色々理由を付けて実践せず…

ところが、4月ごろにメンタリストDaiGoさんが動画で解説されているのを視聴し、

「これはやらねば!」と思い立ち、現在に至ります。

やり方の解説は気が向いたらやりますが、

☆HIITやってどんな感じなのか?

☆そして今後どの様に改善していくつもりなのか?

その辺りを書いていこうと思います!

HIIT実践155日目-3日連続のノルウェー式HIITの後は…

155日目(2021.9.20)はウォーキング(45分)でした。

4日連続ノルウェー式HIITをする事も考えたのですが、体力的にそろそろ休ませた方が

良いと判断し、敢えてのウォーキングを選択しました。

ウォーキングは運動の負荷としては軽いので気軽に出来ますが、

最近ノルウェー式HIITの運動のキツさに慣れつつあるので少し物足りないんですよね…(笑)

時間を増やしたり、ペースを早めにしたり、たまにランニングを混ぜる事で

負荷を意図的に上げてはいますが、それでもHIITの達成感と快感には勝てないですね。

それだけ、HIITが効果が高いトレーニングと言う証拠なのかもしれません。

半年前までは、15分のウォーキングでもかなり息が上がっていたので

半端なく運動能力が上がっているんだなーと思ってかなり感動しています。

運動の義務感が消え、むしろもっと追い込んで楽しみたい!とさえ思っています。

今後ももっともっと自分を追い込み、体力を付けて人生を豊かに生きたいと思います!

(もちろん、無理は禁物で!(笑))

感想

前回が141日目なので、約2週間ぶりの投稿となりました。

ブログの投稿こそ久し振りですが、運動や断食や瞑想はカッチリ習慣化して続けていました。

全部に言える事ですが、運動も断食も瞑想もすぐには効果は出ません。

やり続ける事で、真の効果が発揮されます。

一瞬だけ頑張るのではなく、やり続けられる様に工夫していく事。

☆手間を減らす

☆時間を短くする

☆コスト(お金)を減らす

この3つを常に意識して、僕は取り組み続けています。

皆さんも一緒に、頑張りましょう!

それでは!

error: Content is protected !!