あなたは、
HIIT
と言う言葉をご存知ですか?
少し筋トレやトレーニングを実践された事の有る方なら聞いた事も有るかもしれませんが、
HIIT=「高強度インターバルトレーニング(High-intensity interval training)」の略で
簡単に言うとめちゃくちゃキツイ運動とゆるい休憩の様な運動を交互に繰り返す、と言うモノ
高強度インターバルトレーニング(こうきょうどインターバルトレーニング、英: High-intensity interval training, HIIT)とは、インターバルトレーニングの拡張形で、不完全回復をはさみながら高強度・短時間の運動(無酸素運動)を繰り返すトレーニング方法である。高強度間欠的運動 (HIIE) や スプリントインターバルトレーニング (SIT) や VO2maxインターバルトレーニング とも呼ばれる。
高強度インターバルトレーニングは心血管運動の一種である。一般的な高強度インターバルトレーニングは合計4〜30分程度である。この短時間の負荷の高いトレーニングは運動能力を向上させ、グルコース代謝を改善し、脂肪を燃焼させる[1][2][3]。
引用:wiki/高強度インターバルトレーニング
短時間で追い込むことにより、体に負荷をガンガン掛け、
細胞から活性化させてくれるのがHIITなんですよね~
単に痩せたい!と言う方だけでなく、アンチエイジングや集中力を高めたい!
と言う方にもオススメです。
僕も何だかんだ3年前くらいから知ってはいたのですが、色々理由を付けて実践せず…
ところが、4月ごろにメンタリストDaiGoさんが動画で解説されているのを視聴し、
「これはやらねば!」と思い立ち、現在に至ります。
やり方の解説は気が向いたらやりますが、
☆HIITやってどんな感じなのか?
☆そして今後どの様に改善していくつもりなのか?
その辺りを書いていこうと思います!

HIIT実践161日目-土日は体力が回復する傾向なのだが…
161日目(2021.9.26)はノルウェー式HIIT(28分)でした。
ここ最近は、HIIT(しかもノルウェー式HIIT)の頻度がかなり上がっていて、
自分でも「体力付いたなー」と実感しております。
大体3日連続でノルウェー式HIITやったらお休み、と言う風にしていますが、
正直1日目、2日目のノルウェー式は余裕でこなせます。
(もちろん負荷をガンガンに上げる事は忘れていないつもり)
ただ、今週の土日はなぜかかなりキツかったです。
2セット目辺りから体も心も折れかけ、、、途中で辞めようかとも思いましたが、
そこは諦めずに完走しました。
(負荷が下がっても完走するのが大事だと思ってます。)
土日って、仕事とかで忙しくなければ大体体力的にも精神的にも
余裕有ったりするんですよねー
だからノルウェー式も結構ラクラクこなせたりする。
なのにも拘らず、今週は2連荘でキツかった…
原因は何だったのでしょうか?
もしかして、土曜日に甥っ子と遊んだからかな?
甥っ子が1歳半なので、かなり動き回ります。
おもちゃで遊んだり、外で遊んだり、ハイハイしたり、、、
いやー子供って元気で無邪気だなーと、思いました。
(なんかよく分からない締め方…笑)

感想
「ブログの更新頻度を上げよう!」
と思った途端に5日ぶりという体たらく…
恐らく、習慣化の壁を越える前に行動を定着化させようとしていると思われます。
脳は現状維持を好むので、いきなり大量に普段やっていない事をやろうとしても
続かないんですよね。
(ダイエットや英語の勉強が上手くいかないのは習慣化出来てないからです。)
普段やれる量まで行動量を落とす。
長く続けるコツだと思いました!
(とは言え、沢山やらなければいけない時もあるので難しいですよね…笑)
それではまた!
