メンタリストDaiGo紹介の瞑想を実践してみた!35日目 リラックスとか溶ける感覚とか

あなたは、

瞑想

と言う言葉をご存知でしょうか?

「瞑想って仏教のヤツ?」

「修行みたいなアレかな?」

と、何となくのイメージしか持たれていない方も多いかと思います。

瞑想を調べてみると、、、

瞑想冥想(めいそう、: meditation、: contemplation)とは、仏教から伝わる瞑想、ヨガから伝わる瞑想により内容は大きく異なるが、心を静めて無心になること、何も考えずリラックスすること、を静めてに祈ったり、何かに心を集中させること、目を閉じて深く静かに思いをめぐらすことなどとされている。

引用:瞑想 – Wikipedia

とありますが、、、正直ちょっと分かりにくいですよね?

簡単に言うと、何も考えずリラックスするのが瞑想です。

邪念を取っ払い、無心になり、ただただ自分の心に集中する。

これが瞑想のやり方です。

ここからは、瞑想の詳しい効果と共に僕の実践記をご紹介していきたいと思います。

瞑想実践35日目-休みの日の瞑想は何か仕組み化が必要か?

本日(2021.9.26)の瞑想時間は0分でした。

土日などの休日は、瞑想をするタイミングが中々無く、習慣が途切れてしまいます。

と言っても、朝やるとか夜やるとかで決めてしまえば良いのですが…

if-thenルールなどで、何も考えなくても出来る様にするのが

近道かも知れませんね!

また、瞑想はやれば絶対に気持ち良くなるし、リラックス出来るし、不安感も軽減するので、

その感覚を思い出してやる様にすれば結構幸せかもしれませんね。

とにかく工夫!

工夫と実践に頭を使いまくろうと思ってます!

感想

辛い時には瞑想に頼りたくなり、ラクな時には瞑想は忘れてしまう。

これって何でしょうね…?

まあ、何も考えずに体が動いてくれればよいのですが。

それではまた!

error: Content is protected !!