HIIT(ヒートトレーニング)を実践してみた!2023.1.29 辛さは軽減されたが負荷下がりまくり

あなたは、

HIIT

と言う言葉をご存知ですか?

少し筋トレやトレーニングを実践された事の有る方なら聞いた事も有るかもしれませんが、

HIIT=「高強度インターバルトレーニング(High-intensity interval training)」の略で

簡単に言うとめちゃくちゃキツイ運動とゆるい休憩の様な運動を交互に繰り返す、と言うモノ

高強度インターバルトレーニング(こうきょうどインターバルトレーニング、: High-intensity interval training, HIIT)とは、インターバルトレーニングの拡張形で、不完全回復をはさみながら高強度・短時間の運動(無酸素運動)を繰り返すトレーニング方法である。高強度間欠的運動 (HIIE) や スプリントインターバルトレーニング (SIT) や VO2maxインターバルトレーニング とも呼ばれる。

高強度インターバルトレーニングは心血管運動の一種である。一般的な高強度インターバルトレーニングは合計4〜30分程度である。この短時間の負荷の高いトレーニングは運動能力を向上させ、グルコース代謝を改善し、脂肪を燃焼させる[1][2][3]

引用:wiki/高強度インターバルトレーニング

短時間で追い込むことにより、体に負荷をガンガン掛け、

細胞から活性化させてくれるのがHIITなんですよね~

単に痩せたい!と言う方だけでなく、アンチエイジングや集中力を高めたい!

と言う方にもオススメです。

僕も何だかんだ3年前くらいから知ってはいたのですが、色々理由を付けて実践せず…

ところが、4月ごろにメンタリストDaiGoさんが動画で解説されているのを視聴し、

「これはやらねば!」と思い立ち、現在に至ります。

やり方の解説は気が向いたらやりますが、

☆HIITやってどんな感じなのか?

☆そして今後どの様に改善していくつもりなのか?

その辺りを書いていこうと思います!

2023.1.29のHIIT実践記-久しぶりの投稿です!

2023年1月29日の実践記録は、ストレッチ×1セット(25分)とノルウェー式HIIT(短縮ver)を5セット

でした。

前の投稿を見ると、ほぼ1年振りくらいなのでそこからはかなり変わってしまいました。

具体的には、、、

・一旦ノルウェー式×6セットまで到達したがその後尻すぼみに

・そしてやらなくなる時期があり、ストレッチに活路を見出す。

・ストレッチもサボり始め、どん底に

・徐々に復活し、HIITもストレッチも再開

とまあこんな感じです。

ブログの更新も結構労力が掛かりますが、とは言え自分がやった事をただ書き連ねるだけ

なので、そこまで苦痛でもなく、テクニックもノウハウも無視してやってます笑

ここ一年を振り返ると色々ありました。

仕事が忙しくなったり、ストレス溜まったり、女の子には振られたり…

でも何とか生きてます。

年齢も30代にいつの間にか突入していました。

あっという間です。

だからこそHIITをやらないと、ダメな気がしてます。

どんどん老化していきますからね。

やれるだけの事、やってみようと思います!

感想

実はこれと同時進行で、Youtubeも上げてます。

YouTubeは撮ってあげるだけなので簡単なのですが、ブログはどれだけ労力を削ろうとしても

なかなか削れません。

だからこそ参入障壁も高いのかもしれませんが…

でもやれる事なので、頑張っていきます!

それでは!

error: Content is protected !!